[目次]
- 実施期間・重点項目
- ポスターなど
内閣府が公開しているポスターを掲載
- 交通事故の発生状況(愛知県)
・岐阜県
・三重県
秋の交通安全運動は全国共通です
実施期間
- 実施期間:令和3年9月21日(火)から9月30日(木)
- 交通事故死ゼロを目指す日:9月30日(木)
重点項目
-
-
子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
-
夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上
-
自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底
-
飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶
-
秋の交通安全運動ポスター
内閣府のリンクしています。それぞれPDFで表示・印刷できます。印刷して掲示することで、交通事故の抑止が期待できます。
愛知県の交通事故発生状況
8月末
期間区分 | 8月末 | ||
発生数 | 増減数 | 増減率 | |
人身事故件数 | 15,429 | -376 | -2.4 |
死者数 | 68 | -27 | -28.4 |
負傷者数 | 18,297 | -538 | -2.9 |
8月中
期間区分 | 8月中 | ||
発生件数 | 増減数 | 増減率 | |
人身事故件数 | 1,858 | 32 | 1.8 |
死者数 | 4 | -7 | -63.6 |
負傷者数 | 2,242 | 79 | 3.7 |
9月以降は交通死亡事故が増加する傾向です。昨年9月は愛知県の死者数は19人で、全国最多でした。日没時刻も少しずつ早くなります。早めのライト点灯が必要です
死者数(昨年) | ライトの点灯 時刻(目安) |
|
9月 | 19人 | 17時30分 |
10月 | 13人 | 16時50分 |
11月 | 14人 | 16時15分 |
12月 | 13人 | 16時10分 |
薄暮時間(日没前後の1時間)は、自動車と歩行者が衝突する事故がもっとも多く発生しています。警察庁の事故分析によると、死亡事故の件数は昼間の4倍です。
愛知県警によると、9月の交通事故では高齢者の6割以上が歩行中、自転車乗車中に被害にあっています。また高齢者の横断中の死亡事故の7割以上は、信号の無い場所で発生しているということです。
岐阜県の交通事故発生状況
2021年9月5日現在
岐阜県の死者数は前年同期より10人多くなっています。
- 人身事故件数:1,947件
- 負傷者数:2,446人
- 死者数:42人(前年同期比+10人)
三重県の交通事故発生状況
2021年9月5日現在
- 人身事故件数:33,012件
- 負傷者数:2,249人
- 死者数:33人(前年同期比-17)