自治会・町内会で配布・回覧用の火災予防チラシ

地域で協力して防火対策
(火の用心)

消防庁の統計によると、2022年(年間)の火災発生件数は全国で36375件。1日あたり約100件の火災が発生しています

住宅を含む建物火災は2万0185件です。住宅火災の原因でもっとも多いのはコンロで1,791件、次いでタバコが1,282件、放火(疑いを含む)が916件、ストーブが830件、配線器具が687件の順。死者が発生した火災のうち、放火(疑いを含む)は232件発生。244人が亡くなっています。全火災による死者の約6人に1人です。(出典:秋の火災予防運動)

自治会・町内会向けチラシ

自治会や町内会などで個人向けに配布・回覧用のチラシです。下記の画像はクリックまたはタップで拡大表示します。

低画質なため印刷はA4(タテ)サイズをお勧めします。

まとめてダウンロード
[zip形式]2.29MB

愛知・岐阜・三重の火災発生状況

  • 2022年の年間統計です
  • 出火率は人口1万人あたりの出火件数です。
都道
府県
総出火
件数
建物
火災
死者数 負傷
者数
出火率
愛知 1,861 1,046 75 310 2.47
岐阜 633 332 34 95 3.17
三重 617 286 19 70 3.46
静岡 908 502 31 125 2.48

秋の全国火災予防運動

秋の全国火災予防運動(2023年)のポスター等
令和5年の「秋の火災予防運動」は11月9日(木)から15日(水)。 2023年度の全国統一防火標語は『火を消して 不安を消して つなぐ未来』です。火災の発生状況と出火原因のランキング、ポスター(PDF)、町内会用のチラシを掲載しています。
タイトルとURLをコピーしました