「紙」の種類と色の選び方
チラシや名刺、パンフレットを制作する際、デザインにはこだわったけれど、「紙」はなんとなく選んでしまった、という経験はありませんか?
実は、紙はただの素材ではありません。その「種類」や「色」によって、印刷物の第一印象は大きく変わります。この記事では、あなたの想いを形にするための、紙の選び方をプロの視点からご紹介します。
(1)印刷物の「目的」から考える紙の種類
まずは、その印刷物が「誰に」「何を伝えるため」のものなのかを考えましょう。目的が明確になれば、最適な紙の種類が見えてきます。
① 写真やイラストを鮮やかに見せたいなら【コート紙・マットコート紙】
- コート紙: 表面に光沢のある塗料がコーティングされた紙。ツヤツヤとした質感で、写真やフルカラーのイラストが鮮やかでくっきりと印刷されます。写真集、商品カタログ、高級感を演出したいチラシなどに適しています。
- マットコート紙: 光沢を抑えた、しっとりとした手触りの紙。落ち着いた上品な印象を与えます。光の反射が少ないため、文字が読みやすく、美術館のパンフレットや会社案内など、上質なイメージを伝えたいときに最適です。
② 書き込みやすさや自然な風合いを重視するなら【上質紙】
- 上質紙: 表面に光沢がない、コピー用紙やノートに使われる一般的な紙。筆記性に優れており、鉛筆やボールペンでの書き込みに最適です。申込書、アンケート用紙、書籍本文など、実用的な印刷物によく使われます。自然で素朴な風合いが魅力です。
③ 特別な印象を与えたいなら【特殊紙】
- 特殊紙: 表面に凹凸があったり、光沢があったり、独特の手触りを持つ紙の総称です。名刺、招待状、ショップカードなど、受け取った人に特別感を与えたいときに効果的です。デザインの幅を広げます。
(2)デザインを最大限に活かす「紙の色」の選び方
紙の色は、印刷物の印象を大きく左右します。白だけでなく、カラーの紙を選ぶことで、デザインの表現力を高めることができます。
① 色上質紙で「手軽」にカラフルに
上質紙に色を付けたものが「色上質紙」です。ピンク、水色、クリーム色など、豊富な色が揃っています。
- メリット:
- 白い紙に印刷するよりも、温かみや楽しげな雰囲気を演出できる。
- 色付きなので、少ない色数でデザインしても見栄えがする。
- 白黒印刷でも、紙の色で雰囲気を変えられる。
- デメリット:
- 白いインクは印刷できないため、濃い色の紙に薄い色を印刷するのは不向き。
② 印刷のプロが教える!失敗しない色の組み合わせ
- 淡い色の紙 + 濃い色のインク: 印刷色がはっきりと見え、読みやすくなります。
- 濃い色の紙 + 金・銀・白のインク(特殊印刷): ゴージャスでインパクトのある仕上がりになります。ただし、一般的な印刷機では白色は印刷できないため、特殊な印刷方法が必要です。
まとめ:あなたの想いを伝える「最適な紙」を見つけよう
紙の種類や色は、デザインの一部です。
- 目的: 誰に、何を伝えたいのか?
- 触感: どんな手触りにしたいか?
- 色: どんな雰囲気を演出したいか?
これらのポイントを考えることで、あなたの想いを最大限に伝える「最適な紙」が見つかるはずです。
東洋フォーム印刷ではお客様のイメージにぴったりの紙をご提案しています。紙選びで迷われたら、ぜひお気軽にご相談ください!