塗り足し(裁ち落とし)は3mm以上確保しよう
印刷物をカットする際、わずかにズレが生じることがあります。このわずかなズレによって、デザインの端に白い紙の部分が見えてしまうのを防ぐのが「塗り足し」です。
塗り足しがないまま入稿してしまうと、カット時に意図しない白いフチができてしまい、完成度が下がってしまいます。
塗り足し線
断裁ずれによる印刷の切れ目を防ぐため、デザインを延長して作成するための目安です。仕上がり線より3mm外側の線で、トンボの外側の線と重なります。
仕上がり線
断裁位置を表す線で、トンボの内側の線と重なります。
背景色や背景画像は、仕上がりサイズよりも上下左右3mm以上大きく配置しましょう。この塗り足し部分があることで、きれいに断裁された印刷物が完成します。
ご不明な点がございましたらお気軽に東洋フォーム印刷までご連絡ください。