スタッフ

お知らせ

印刷・DTPの基礎知識 凹版印刷(グラビア印刷)

掘り下げた凹部分にインキを刷り込み、凸部分に付けたインキを拭き取った上で、紙に強く押し当てて転写する印刷手法です。凹版の原理を利用した印刷方法では「グラビア印刷」が代表的で、微妙な色の再現には優れていますが、コストが高いのが難点です。
お知らせ

<感圧紙>プレスブルー(ノーカーボン自己発色紙)

金型のかみ合わせ・あたり確認にも応用可能。自己発色紙(プレスブルー)は1枚だけで発色する帳票素材です。シングルタイプとダブルタイプがあります。
お知らせ

印刷・DTPの基礎知識(凸版印刷とは)

最も古くから行われている印刷方式で、凹凸のある版の凸部にインキをつけて紙に転写する手法です。
〔投稿者〕水城

オリジナル伝票ができるまで<⑤製本編>

今回は、冊子タイプの伝票の製本作業を順を追ってご紹介したいと思います。
〔投稿者〕水城

オリジナル伝票ができるまで<④印刷編>

伝票ができるまでの流れを簡単に工程順にご紹介します。
その他

印刷・DTPの基礎知識(オフセット印刷とは)

オフセット印刷とは、現在では書籍印刷から商業印刷まで幅広く使用されている、一番ポピュラーな印刷方式です。大量の印刷物を短時間で仕上げることができ、更に大部数の印刷であればあるほど低価格になるのが特徴です。
その他

上質紙の厚さについて

上質紙の特徴。表面、裏面とも塗料が塗布されていないため、表面に光沢や艶が少ない用紙です。光を反射しないため読みやすく、書籍など文字を主体とした印刷物に広く使われています。
その他

トンボ(トリムマーク)と塗り足しについて

トンボは印刷範囲や断裁ライン、加工の位置を示す目印です。トンボには2種類あり、四隅に配置されているマークを「コーナートンボ(角トンボ)」、センターに配置されているマークを「センタートンボ(十字トンボ)」といいます。
その他

統一伝票の印刷なら

統一伝票とは、企業間の取引に必要な伝票のサイズやフォーマットを各業種、業態ごとに統一することによって事務処理の効率アップやコストダウンを目的とした取引専用伝票のことです。統一伝票を使用することによって煩雑な事務処理を少しでも効率よく処理することを目的としています。
その他

建設・リフォーム業向け/工事請負契約書

各種申込書・契約書など色々な伝票の印刷実績がございます。両面印刷、多色刷りもお任せください。すべてお客様のご希望に合わせてお作り致します。デザイン・ご予算・その他細かなご要望など…何でもお気軽にご相談ください!

お問合せ